たいよう鍼灸整骨院のブログ
2012年3月30日 金曜日
健康情報
足のセルフチェック
みなさん、足に合った靴を履いていますか?いつまでも健康に歩き続けるために、足のセルフチェックを!!
チェック項目
① 親指の付け根が痛い、または、足裏の一差し指と中指周辺にタコがある。
外反母趾の前兆かも。靴や靴下で指先を圧迫しないことが大切です。また、裸足で歩くなど足裏を刺激し、筋肉をつけて予防しましょう。
② 土踏まずがない(扁平足)
運動不足など土踏まずの周辺にある筋肉を使わないのが主な原因です。高齢になると足裏に痛みが出やすくなるので要注意。つま先立ちなどで足裏の筋肉を鍛えましょう。
③ 指が(く)の字に曲がっている(ハンマーテウー)
指先がつまった小さい靴や指先に負担の掛かる高いハイヒールを履くことで起こります。高齢者になるとつま先の痛みで歩けなくなることも。指を曲げたり、指と指の間をあけたり、ストレッチで改善しましょう
みなさん、足に合った靴を履いていますか?いつまでも健康に歩き続けるために、足のセルフチェックを!!
チェック項目
① 親指の付け根が痛い、または、足裏の一差し指と中指周辺にタコがある。
外反母趾の前兆かも。靴や靴下で指先を圧迫しないことが大切です。また、裸足で歩くなど足裏を刺激し、筋肉をつけて予防しましょう。
② 土踏まずがない(扁平足)
運動不足など土踏まずの周辺にある筋肉を使わないのが主な原因です。高齢になると足裏に痛みが出やすくなるので要注意。つま先立ちなどで足裏の筋肉を鍛えましょう。
③ 指が(く)の字に曲がっている(ハンマーテウー)
指先がつまった小さい靴や指先に負担の掛かる高いハイヒールを履くことで起こります。高齢者になるとつま先の痛みで歩けなくなることも。指を曲げたり、指と指の間をあけたり、ストレッチで改善しましょう

投稿者 有限会社太洋メディカル | 記事URL
2012年3月19日 月曜日
勉強会
3月17日(土)、原辺鍼灸整骨院院長によるパーキンソン病に対する鍼灸療法、筋反射療法の勉強会を開催しました。
土曜日の診療終了後にも関らず、多数のスタッフが参加し遅くまで勉強する姿勢に経営者として嬉しく思いました。
学んだ事を今後の診療に直ぐに取り入れ、患者様の症状の回復に全力を尽くします。
原辺先生ありがとうございました!

土曜日の診療終了後にも関らず、多数のスタッフが参加し遅くまで勉強する姿勢に経営者として嬉しく思いました。
学んだ事を今後の診療に直ぐに取り入れ、患者様の症状の回復に全力を尽くします。
原辺先生ありがとうございました!
投稿者 有限会社太洋メディカル | 記事URL
2012年3月16日 金曜日
健康情報
体にやさしいお酒の飲み方
職場の歓迎会やお花見など、お酒を飲む機会が増えるこの季節。楽しい宴会の席でついつい飲み過ぎてしまうことも
適量のアルコールはストレスの解消に役立ちますが、一度に大量の飲酒は急性アルコール中毒になる恐れがあります。
そこで体にやさしいお酒の飲み方をご紹介します。
飲む時
○自分がどれくらいの量を飲めるのかを知り、自分のペースで飲む
○空腹時の一気飲みを避ける
○脂肪分の少ない魚や肉、乳製品や豆類などのタンパク質や野菜を多く食べる
飲んだ後
○水分を十分にとる
○果糖類はアルコールの代謝を促進するのでフルーツジュースなどを飲む
○翌日二日酔いがひどくなければ体を軽く動かす
以上のポイントをおさえて同僚や家族、友達とのお酒を楽しみましょう。

職場の歓迎会やお花見など、お酒を飲む機会が増えるこの季節。楽しい宴会の席でついつい飲み過ぎてしまうことも

適量のアルコールはストレスの解消に役立ちますが、一度に大量の飲酒は急性アルコール中毒になる恐れがあります。
そこで体にやさしいお酒の飲み方をご紹介します。

飲む時
○自分がどれくらいの量を飲めるのかを知り、自分のペースで飲む

○空腹時の一気飲みを避ける
○脂肪分の少ない魚や肉、乳製品や豆類などのタンパク質や野菜を多く食べる

飲んだ後
○水分を十分にとる

○果糖類はアルコールの代謝を促進するのでフルーツジュースなどを飲む

○翌日二日酔いがひどくなければ体を軽く動かす
以上のポイントをおさえて同僚や家族、友達とのお酒を楽しみましょう。

投稿者 有限会社太洋メディカル | 記事URL
2012年3月10日 土曜日
新しい環境でもリラックスしてスタート!
今年の冬は全国的に厳しい寒さや大雪
の被害に見舞われましたが、ようやく暖かい風が吹き始め、春の気配が少しずつ感じられるようになってきました
これからあちこちで色とりどりの花々が咲き、冬の間に眠っていた動物たちがにぎやかに活動を始めます
3月は卒業など別れの季節ですが、4月には入学や入社など、新しい環境で多くの出会いがあります。夢や希望にあふれるこの時期は、何か新しいことを始める絶好のチャンスです
でも、新しい季節、新しい環境でハリキリすぎると、思わぬところでつまずいてしまうことがあります。体が変だなと感じたら、肩の力を抜いてリラックス。本当につまずいてケガをしてしまったら、当院にご相談ください



3月は卒業など別れの季節ですが、4月には入学や入社など、新しい環境で多くの出会いがあります。夢や希望にあふれるこの時期は、何か新しいことを始める絶好のチャンスです

でも、新しい季節、新しい環境でハリキリすぎると、思わぬところでつまずいてしまうことがあります。体が変だなと感じたら、肩の力を抜いてリラックス。本当につまずいてケガをしてしまったら、当院にご相談ください

投稿者 有限会社太洋メディカル | 記事URL