ひまわり鍼灸整骨院
2012年8月27日 月曜日
小耳情報
靴下の臭いは酢で消臭
靴下のイヤ~な臭いは、蒸れた靴下の中で菌が繁殖することが原因
洗濯しても臭いが気になる時は、消臭・殺菌効果のある酢が効果的です。
水を入れた洗面器に酢を数滴たらし、すすぎ終わったら靴下を浸しておくと臭いをスッキリ消してくれます!
靴下のイヤ~な臭いは、蒸れた靴下の中で菌が繁殖することが原因

洗濯しても臭いが気になる時は、消臭・殺菌効果のある酢が効果的です。
水を入れた洗面器に酢を数滴たらし、すすぎ終わったら靴下を浸しておくと臭いをスッキリ消してくれます!

投稿者 ひまわり鍼灸整骨院 | 記事URL
2012年8月20日 月曜日
ゲリラ豪雨対策
ここ数年、夏に多発するゲリラ豪雨。狭い範囲に短時間で猛烈な雨を降らせ、ひどい時には浸水や土砂崩れを発生させます。
ゲリラ豪雨の原因は積乱雲です。都市部は気温が周辺地域と比べ高いので、数分で積乱雲が発達することも。
いざという時のために、日頃から対策をしておくと安心です
対策
普通の雨の日に周囲を観察する
水の濁り方や流れる方向、土砂の流れ具合などを観察することで、異常を素早く察知でき早期避難に役立ます。
危険個所を確認しておく
完遂時にふたの外れたマンフホール、側溝などに落ちる事故があるので場所の確認を。
家族間で避難経路・連絡先を確認する
一度、避難経路を歩いてみる。また、家族で緊急連絡方法、落ち合う場所をきめておく。
ゲリラ豪雨の原因は積乱雲です。都市部は気温が周辺地域と比べ高いので、数分で積乱雲が発達することも。
いざという時のために、日頃から対策をしておくと安心です

対策

水の濁り方や流れる方向、土砂の流れ具合などを観察することで、異常を素早く察知でき早期避難に役立ます。

完遂時にふたの外れたマンフホール、側溝などに落ちる事故があるので場所の確認を。

一度、避難経路を歩いてみる。また、家族で緊急連絡方法、落ち合う場所をきめておく。
投稿者 ひまわり鍼灸整骨院 | 記事URL
2012年8月13日 月曜日
健康情報
足裏を鍛えて(ひざ、こし)への負担を軽減!
自分の足裏を観察したことがありますか?足裏には土踏まず、小指からかかと、指先近くの3つのアーチがあり、歩くときにはこのアーチが地面からの衝撃を和らげます。足裏の筋肉が衰えてアーチが崩れると、着地の衝撃が直接ひざや腰に伝わり、ひざ痛や腰痛の原因になります。そこで、ひざや腰の健康を守るためにも、足裏トレーニングを始めませんか?
足指じゃんけん
1 脚を伸ばして床に座り、足指を上に向ける。
2 両足の指でグー・チョキ・パーを作る
グー 足指をぐっと丸める
チョキ 親指だけ立てて、他の指は丸める
パー 全ての指を大きく広げる
無理ないように程度に行う
タオルギャザー運動
1 いすに座って床にタオルを置き、かかとがタオルの外に出るように足を乗せる
2 指を5本とも使い、徐々にタオルをたぐり寄せる。
片足づつ10回を目標に行う
☆血行が良くなる入浴後などは足指が動きやすくなります
☆けがをしている方はしっかり治してから行ってください
短時間で気軽にできるトレーニングなので、家事の合間や仕事の休暇中にでも試してみては
自分の足裏を観察したことがありますか?足裏には土踏まず、小指からかかと、指先近くの3つのアーチがあり、歩くときにはこのアーチが地面からの衝撃を和らげます。足裏の筋肉が衰えてアーチが崩れると、着地の衝撃が直接ひざや腰に伝わり、ひざ痛や腰痛の原因になります。そこで、ひざや腰の健康を守るためにも、足裏トレーニングを始めませんか?
足指じゃんけん
1 脚を伸ばして床に座り、足指を上に向ける。
2 両足の指でグー・チョキ・パーを作る
グー 足指をぐっと丸める

チョキ 親指だけ立てて、他の指は丸める

パー 全ての指を大きく広げる

無理ないように程度に行う
タオルギャザー運動
1 いすに座って床にタオルを置き、かかとがタオルの外に出るように足を乗せる
2 指を5本とも使い、徐々にタオルをたぐり寄せる。
片足づつ10回を目標に行う
☆血行が良くなる入浴後などは足指が動きやすくなります
☆けがをしている方はしっかり治してから行ってください
短時間で気軽にできるトレーニングなので、家事の合間や仕事の休暇中にでも試してみては

投稿者 ひまわり鍼灸整骨院 | 記事URL
2012年8月 1日 水曜日
日焼け後のアフターケア
日差しが厳しくなるこれからの季節は、日焼け後のアフターケアが肝心です
日焼けは軽いやけどと同じ症状ですが、やけどとは違いすぐに症状が出てこないことが特徴です。日に当たってから4~5時間後に肌が赤くなり、翌日に最も症状が悪化するのでケアが遅れがちです。日差しを浴びすぎたと感じたら、すぐにアフターケアを
アフターケア
1 ねれタオルやシャワーで日焼け部分んを冷やす
2 消炎成分入りの軟膏を塗る
3 抗酸化作用のあるビタミンC、Eなどを含む、カボチャ、豆類などをとる
日焼けの原因の紫外線は、皮膚の細胞内にシミやシワ、皮膚がんの原因となる活性酸素を発生させ、細胞内のDNAを傷つけます
アフターケアも大切ですが、日焼け対策もしっかりして、海水浴やキャンプなどの夏イベントを楽しみましょう

日焼けは軽いやけどと同じ症状ですが、やけどとは違いすぐに症状が出てこないことが特徴です。日に当たってから4~5時間後に肌が赤くなり、翌日に最も症状が悪化するのでケアが遅れがちです。日差しを浴びすぎたと感じたら、すぐにアフターケアを

アフターケア
1 ねれタオルやシャワーで日焼け部分んを冷やす
2 消炎成分入りの軟膏を塗る
3 抗酸化作用のあるビタミンC、Eなどを含む、カボチャ、豆類などをとる
日焼けの原因の紫外線は、皮膚の細胞内にシミやシワ、皮膚がんの原因となる活性酸素を発生させ、細胞内のDNAを傷つけます

アフターケアも大切ですが、日焼け対策もしっかりして、海水浴やキャンプなどの夏イベントを楽しみましょう

投稿者 ひまわり鍼灸整骨院 | 記事URL