あやめ鍼灸整骨院のブログ
2016年1月15日 金曜日
赤ちゃんが乗っています
枚方市長尾駅前 徒歩1分
あやめ鍼灸整骨院の大迫です。
弊社では最近結婚ブームがあり、去年スタッフの子供が同級生で3人も誕生しました。(我が子も含む。笑)
赤ちゃんが乗っている車に
『赤ちゃんが乗っています』
というステッカーを貼っている車を多く見かけます。
日本の道路は速度の決まりも、ルールもしっかり決まっていますので
安全運転をしていれば、わざわざアピールする必要はないようにも感じます。
一説では、交通事故に遭った際に、赤ちゃんがシートなどに隠れてしまい救助されないということがないように
ステッカーを貼っておいて万が一に備えるといういわれもあるそうです。
本当にあった話のように言われていたようですが、嘘の話だとも言われているみたいですね...
では、どうして数多くの親ドライバーは赤ちゃんが乗っていることをアピールするのでしょうか。
私はあのマークの付いた車を見ると、いつもより車間距離を取るようにしています。
理由は、赤信号やカーブの際に、急ブレーキや遠心力で赤ちゃんが大きく揺れないように
いつもより早めのブレーキや速度を落としたカーブ運転を心がけていると思うからです。
子供が乗ってるからなんやねん。などと思わず、
安全運転に協力してあげてください。
多くの親ドライバーは、赤ちゃんが乗っているから、特に気をつけて運転しますから、あなたも協力してね!
というメッセージを込めているのではないでしょうか。
危険運転で未来ある子供の命を奪うことのないように
日頃から安全運転を意識しましょう!
上記、自分に言い聞かせておきます。笑

あやめ鍼灸整骨院の大迫です。
弊社では最近結婚ブームがあり、去年スタッフの子供が同級生で3人も誕生しました。(我が子も含む。笑)
赤ちゃんが乗っている車に
『赤ちゃんが乗っています』
というステッカーを貼っている車を多く見かけます。
日本の道路は速度の決まりも、ルールもしっかり決まっていますので
安全運転をしていれば、わざわざアピールする必要はないようにも感じます。
一説では、交通事故に遭った際に、赤ちゃんがシートなどに隠れてしまい救助されないということがないように
ステッカーを貼っておいて万が一に備えるといういわれもあるそうです。
本当にあった話のように言われていたようですが、嘘の話だとも言われているみたいですね...
では、どうして数多くの親ドライバーは赤ちゃんが乗っていることをアピールするのでしょうか。
私はあのマークの付いた車を見ると、いつもより車間距離を取るようにしています。
理由は、赤信号やカーブの際に、急ブレーキや遠心力で赤ちゃんが大きく揺れないように
いつもより早めのブレーキや速度を落としたカーブ運転を心がけていると思うからです。
子供が乗ってるからなんやねん。などと思わず、
安全運転に協力してあげてください。
多くの親ドライバーは、赤ちゃんが乗っているから、特に気をつけて運転しますから、あなたも協力してね!
というメッセージを込めているのではないでしょうか。
危険運転で未来ある子供の命を奪うことのないように
日頃から安全運転を意識しましょう!
上記、自分に言い聞かせておきます。笑
投稿者 有限会社太洋メディカル